総合的な印象
長野は、♪山また山のはるかたに そびゆる白馬の雪の峰・・・
山国です。
滋賀といえば琵琶湖、
湖国です。
長野では更級郡共和村(1954年まで)に住んでいたが、篠ノ井町→市を経て
長野市(377千人)となりました。リンゴ(白い花、紅玉・国光たくさん食べた)、中尾山鉱泉、玄峰院・・・。
滋賀では、滋賀郡志賀町(2006年まで)に居を構えたのが1976年だったが、いまは
大津市(331千人)になりました。
「鶏頭たるとも、牛尾たるなかれ」という諺がふと浮かんだが、村や町だった方がよかったかな?「長いものに巻かれろ」かな?
長野市は善光寺門前町として有名である。本年は、7年に一度の御開帳で観光客がドット訪れる。交通政策では「交通セル方式」の採用やコミュニティバス(ぐるりん号)の積極展開など特徴的な政策を持つ。1998年の冬季オリンピック競技大会(長野オリンピック)の開催地である。
大津市は歴史ある古都である。比叡山延暦寺、園城寺(三井寺)、日吉大社などの神社仏閣等史跡が多い。琵琶湖の重要港湾かつ東海道53番目の宿場だ。膳所藩の城下町膳所、比叡山の門前町坂本、湖上交易の拠点堅田などからなる。京都市の衛星都市として発展してきた。
(出展、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』↑)
長野県と滋賀県
①
面積
長野県 13,562.23km²で面積は全国第4位だが、盆地・山が多いため、可住地面積では、海岸沿いの都市部の千葉県・愛知県と大差ない。
滋賀県 4,017.36km²面積は全国で10番目に狭く、内陸県では奈良県、埼玉県に次いで狭い。その狭い面積の半分以上を山地と琵琶湖が占めており、可住地面積は大阪府よりも狭い。
②
総人口・人口密度
長野県 2,168,968人・160人/km²
滋賀県 1,401,435人・349人/km²
③
県の木・花・鳥・獣
長野県 白樺・リンドウ・雷鳥・かもしか
滋賀県 モミジ・シャクナゲ・カイツブリ・(なし)
④
県歌
長野県 信濃の国(♪... 信濃の国は 十州に 境連ぬる 国にして 聳ゆる山は いや高く 流るる川は いや遠し 松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は 肥沃の地 海こそなけれ 物さわに ...)
滋賀県 滋賀県民の歌(♪...比良の峯ゆく白い雲緑に映える琵琶の水機織る町に稲刈る村に今日も平和の日はうらら美しの滋賀明るき滋賀...)
⑤
都市圏または地域分類
長野県 都市圏分類
長野(610千人)・松本(445千人)・上田(227千人)・佐久(162千人)・飯田(169千人)・諏訪(131千人)・岡谷(80千人)・伊那(142千人)
松本市は、国宝松本城があり、「文化香るアルプスの城下町」である。
滋賀県 地域分類
大津・志賀(324千人)・湖南(303千人)・甲賀(149千人)・東近江(235千人)・湖東(154千人)・湖北(166千人)・湖西(55千人)
彦根市は、国宝彦根城があり、築城400年祭にはマスコット「ひこにゃん」が登場した。
⑥
特筆事項(出展、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』↓)
長野県 村井県政は田中県政と比較して、「閉ざされた県政」「県政の後戻り」などと批判される一方で、県民や県庁職員、議会との過度・不必要な対立を避ける姿勢を評価する向きもあり、田中県政同様に賛否は分かれている。
滋賀県 地方では数少ない人口増加県となっている。ただし開発が進んでいるのは京阪神に近い県南部であり、以前からあった県北部との経済格差が広がる事態となっている。
ワタシのコメントというよりは感想
脱線したかなぁ。少年時代と視点が違うから止むを得ないよね。
現在の長野・滋賀両県知事のプロフィールをじっくりと見たが、興味深いですね。
ワタシが地方政治に関心を持ったのは会社を定年退職した後です。
地元滋賀県志賀町に誘致する産廃施設建設反対の立場をとったときからです。
その当時、長野県知事の田中さんが財政再建にどのように取り組んでいたかを調査しました。
滋賀県は国松さんでしたが、当然のことながら建設賛成でした。
その方が、
女性学者の嘉田知事に大差で敗れたのですから痛快でした。
かつての故郷長野では、過激な改革?の反動からか保守系村井知事が大勝しました。
ワタシと年齢がほぼイコールです。少年時代に同じような教育を受けたはずです。そのせいでしょうか?高級官僚出身のせいでしょうか?
リニア中央新幹線ルート策定問題 では、「我田引鉄を彷彿とさせる」が、「大きな県だから、(リニアの県内駅は)2つでも3つでもいいのではないか。Bルートの北の所に駅がなければ意味がない」って発言しているのはいいよね!
ついでに、もう二言三言。
高校野球では、滋賀県代表よりは長野県代表校を応援しています。でも、わが子2人(男女各1名)は、小・中・高校とも滋賀県で卒業証書をもらっています。大学は県外ですけれどね。どこ応援しているだろう?
県歌「信濃の国」は歌えますけれど、「滋賀県民の歌」は知らないね。聞いたこともないや!
でも、住めば都で
「琵琶湖を世界遺産にしよう」よね!!